ブレーダーさん

ユニコーンスティングが気になってはいるけど、ダブルスタイルって強いの…?

2024年1月27日に発売した「BX-26 ユニコーンスティング5-60GP」。SNSでは強いという声を聞きますが、ダブルスタイルの性能が気になり、購入すべきか迷っている人もいるのではないでしょうか?

そこで今回はユニコーンスティング5-60GPを実際に使って、弾き性能・防御力・持久力を検証しました。購入を検討中の人はぜひ参考にしてみてください!

※本ページはプロモーションが含まれています。

はじめに結論! カウンター性能抜群!とても扱いやすい

ユニコーンスティング5-60GPは、購入を検討中のすべての人におすすめです。

ヘルサイボールなどの環境上位のベイと実際に対戦したところ、ダークホースとなり得る性能を持っていました。また、シュート力があまり無い人にも扱いやすいベイだと思います。

ユニコーンスティング5-60GPとは?

アタック性能とディフェンス性能を併せ持つブレードとビットで2つの異なる性能を発揮

ユニコーンスティング5-60GPは、ブレード形状が左右で大きく異なり、「アタック性能とディフェンス性能を併せ持つブレード」と「シュート方法で動きを変えることができるビット」により、バトル中に2つの異なる性能を発揮するベイブレードです。

ブレードに関しては、左右のブレード形状が大きく異なるのが特徴で、攻撃と防御を併せ持つ構造になっています。色は水色のクリアパーツのため、とてもキレイです。
攻撃:35
防御:35
持久:30
ラチェットは5-60で高さ60の5枚刃になっています。ベイを低めにセットできます。ブレードと同様の水色クリアパーツと白色クリアパーツで形成され、こちらもキレイな仕上がりです。
攻撃:12
防御:9
持久:9
高さ:60
ビットはシリーズ初登場のGP(ギヤポイント)を採用し、シュート方法を変えることでアタックとディフェンスの動きを切り替えられます。
攻撃:30
防御:25
持久:15
ダッシュ:30
バースト耐性:80

実際に使ってみてわかった「ユニコーンスティング5-60GP」の実力!

実際にいくつかのベイと対戦し、ユニコーンスティングの実力を検証しました。

「ユニコーンスティング5-60GP」単体での動き

こちらの動画は水平撃ちしたときの様子です。

水平撃ちであればディフェンス型になり、真ん中にどっしりと構えるようになります。また、左右のバランスが異なる&ポイントのためか、かなりの時間回り続けられていることが分かります。

対「ヘルズサイズ9-60B」の様子

人気のヘルサイボールと戦わせてみました。

結果は見ていただくとわかる通り、カウンター性能が高く、対抗馬に十分になりうるベイということが分かります。こんなに弾いてくれると、見ていて気持ちいいですね!

対「フェニックスウイング9-60O」の様子

続いて、環境の上位に位置するフェニックスウイングとも対戦してみました。

相性にもよると思いますが、フェニックスウイングには力負けする場面が多い結果となりました。踏ん張りが効きやすいB(ボール)やGB(ギヤボール)、O(オーブ)といったビットに変えることで対策が可能と思われます。

対「ナイトシールド3-60F」の様子

最後に、初期の頃から強さを発揮しているナイトシールドF(フラット)と対戦してみました。

鉄球のようなナイトシールドの攻撃でも、しっかりと耐えられる防御力を持っているようです。

持久戦になったときに、ビットのポイント部分でスタミナを温存できるのは強いですね。ワンベイトーナメントの際に、相手にじゃんけん負けしにくいベイにできそうな予感がします。

ユニコーンスティング5-60GPの価格比較

2024年1月30日時点で、ユニコーンスティング5-60GPは売り切れが続出しています。Amazonでは在庫がありませんでしたが、以下の販売サイトでは在庫を確認できています。

売り切れになる前に、ぜひゲットしましょう!

販売サイト価格(2024/1/30時点)商品リンク
あみあみ1,050円>>今すぐあみあみでチェックする
ムラウチドットコム1,200円>>今すぐムラウチドットコムでチェックする
駿河屋1,280円>>今すぐ駿河屋でチェックする
トイザらス1,399円>>今すぐトイザらスでチェックする
タカラトミーモール1,400円>>今すぐタカラトミーモールでチェックする
Amazon在庫なし>>今すぐAmazonでチェックする